function printProperties(obj) { var properties = ''; for (var prop in obj){ properties += prop + "=" + obj[prop] + "\n"; } document.write(properties); }
2012年5月31日木曜日
[javascript] オブジェクトの表示phpのvar_dumpみたいなもの
[php] JSONと連想配列の相互変換
$arrayData = (array) json_decode($jsonData);
$jsonData = json_encode((object) $arrayData);
2012年5月28日月曜日
[cakephp][jQuery] radioボタンを選択する時は"["と"]"をエスケープする。
1 2 3 4 | <input class = "category" type= "radio" name= "category" value= "1" />携帯 <input class = "category" type= "radio" name= "category" value= "2" />スマートフォン <div id= "category_select" > </div> |
こういうラジオボタンで下の id="category_select" のdivブロックを下記のjavascriptで
表示したり非表示にしたりしているのは良くある話ですが。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 | <script> $(document).ready( function (){ function displayVals() { var singleValues = $( 'input[name="category"]:checked' ).val() if (singleValues == 2){ $( "#category_select" ).css( "display" , "block" ); } else { $( "#category_select" ).css( "display" , "none" ); } } $( 'input[name="category"]:radio' ).change(displayVals); displayVals(); }); </script> |
cakephpでデータをやり取りすると少し困ってしまう。
普通のヘルパーを使って
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | <?php echo $form ->input( 'category' , array ( 'type' => 'radio' , 'legend' => false, 'label' => true, 'class' => 'category' , 'options' => array ( '1' => '携帯' , '2' => 'スマートフォン' ), )); ?> |
1 2 3 4 5 6 7 | <div class = "input radio" > <input type= "hidden" name= "data[Mobile][category]" id= "MobileCategory_" value= "" /> <input type= "radio" name= "data[Mobile][category]" id= "MobileCategory1" class = "category" value= "1" /> <label for = "MobileCategory1" >携帯</label> <input type= "radio" name= "data[Mobile][category]" id= "MobileCategory2" class = "category" value= "2" /> <label for = "MobileCategory2" >スマートフォン</label> </div> |
こんなコードが出力される。
javascriptのSelectors部分がダブルクォーテーションで囲まれているから
input[name="category"] を input[name="data[Mobile][category]"] こう書き換えると
良いように思うが、これでは上手く行かない。理由は上手く説明できないので割愛するが
下記のように"["と"]"をエスケープしてやらなくてはいけない。
input[name="data\[Mobile\]\[category\]"]
だから正しいjavascript文は
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | <script> $(document).ready( function (){ function displayVals() { var singleValues = $( 'input[name="data\[Mobile\]\[category\]"]:checked' ).val() var defined = 0; if (singleValues == 2){ $( "#category_select" ).css( "display" , "block" ); } else { $( "#category_select" ).css( "display" , "none" ); } } $( 'input[name="data\[Mobile\]\[category\]"]:radio' ).change(displayVals); $(window).load( function () { displayVals();}); }); </script> |
こうなる。
2012年5月8日火曜日
サーバサイドでタグを動的に複数出力し、
レイアウト1段目に<br />
<br />
<li>をfloatで3つ配置、
2段目にも</li>
<li>を3つ配置・・・といった構成の場合、
テキスト量によっては要素の高さが異なってしまい、
レイアウトが崩れる原因ともなるがそんな時。
jqueryAutoHeight.jsが横一列の高さを揃えてくれる。
http://code.google.com/p/opensocial-jquery/wiki/PluginAutoHeight</li>
<script type="text/javascript" src="jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="jqueryAutoHeight.js"></script> <script type="text/javascript"> jQuery(function($){ $(揃えたいセレクタ).autoHeight(); }); </script>
2012年5月7日月曜日
[wp]予定に基づいたメンテナンスを行っているためしばらくの間ご利用できません。少し間をおいて再度確認してください。
「予定に基づいたメンテナンスを行っているためしばらくの間ご利用できません。少し間をおいて再度確認してください。」が
表示されてサイトが表示しない場合。
WordPress下に、.maintenanceのファイルが作成されてますので、これを削除することで、メンテナンスモードが解除されます。
もしくは、.maintenanceをに書き換える。