2009年12月1日火曜日

アルファ画像を扱うalphafilter.jsライブラリ

便利に使わせもらっている『アルファ画像を扱うalphafilter.jsライブラリ』なんですが、Windoes VistaのIE8で表示させると不具合が出てしまいました。
なんと、navigator.userAgent.indexOf(“MSIE”)にマッチするもはいいのですが、 navigator.appVersion.indexOf(“6.0”)がWindows 6.0(Windows Vistaの内部名称)にマッチしてしまいおかしくなってしまいます。それで
1
2
if (navigator.userAgent.indexOf("MSIE")!= -1 && navigator.appVersion.indexOf("6.0")!= -1)
 {//for old ie
となっているのを
1
2
3
4
5
6
var start = navigator.userAgent.indexOf("MSIE");
if(start != -1){
 var bend = navigator.userAgent.indexOf(";",start);
 var browser = navigator.userAgent.substring(start,bend);
}
if (browser.indexOf("MSIE")!= -1 && browser.indexOf("6.0")!= -1) {//for old ie
このように修正させてもらいました。
汚いコードですが、一様これで動いているようです
使い方等はこちらへ
http://blog.webcreativepark.net/2007/02/01-233315.html

2009年11月29日日曜日

カメラを買った

だいぶ前の話だけれど、息子の運動会の時に嫁のフイルムカメラと私のデジカメが壊れている事が発覚した。フイルムカメラは電源は入るのだがモーターがウ ニョウニョ音がして、一行にレディにならない。デジカメはホワイトバランスがぐちゃぐちゃで太陽光下では使い物にならない。なぜか室内、蛍光灯下では問題 ないように思うのだが?
そんな訳でカメラを買う事にした。
当時は小さい軽いと言われていた大きくて重たい三脚が無いと10分と持ってられないムービーカメラも最近使わなくなったので、動画も撮れるカメラがいいなと、ネットで物色すること数ヶ月。そろそろセールとかやってるし店頭で型遅れの安売りでもあればと思い、いざ店頭へ。
しばしデジいちのpentax K-xに心を奪われたが予算29000では手が出ず、嫁と共用を考えると・・・。
最終的にLUMIX TZ7になりました。

2009年11月12日木曜日

勝手にインストールしないでほしい

セキュリティソフトを入れていない人が多いのか
adobe FlashプレーヤーをインストールするとMcAfee Security Scanが同時にインストールされてしまった。ウイルス対策ソフトウェアおよびファイアウォールが正常に動いているかチェックするものだ。ウイルス対策ソ フトウェアがインストールされていないとMcAfeeをインストールしましょうかと甘い言葉が表示される。即削除したので続きはわからないが、おそらく McAfeeがインストールされて料金請求されると思われる。
ウイルス対策ソフトウェアをインストールしているPCにとってはいらないサービスが1つ動くだけだけど。ウイルスの動作に似てるでしょ。ウイルス対策ソフトウェア制作会社がウイルス作ってどうすんのよ!!

2009年10月26日月曜日

ブログをTOPページのニュースに表示

ウェブサイトのトップにブログをニュースのように貼りつける。phpが使えるサイトじゃないとダメなんですが。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
// movable type
<?php
$xml = simplexml_load_file("http://www.hogehoge.jp/rss.xml");
 
$cnt=3; //表示件数
 
foreach ( $xml->channel->item as $item) {
 
    $url = $item->link;
    $wtime = date("Y/m/d H:i:s",strtotime($item->pubDate));
    echo '<h3><a href="'.$url.'">'.$item->title."</a></h3>";
    echo '<div id="blogtime"><h4>'.$wtime.'</h4></div>';
    echo '<div id="blogkiji"><p>'.$item->description.'</p></div>';
    echo '
';
    $cnt--;
 
    if($cnt<=0){
        break;
    }
 
}
?>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
// wordpress ブログ
<?php
$xml = simplexml_load_file("http://weblog.hogehoge.com/feed");
$cnt=3; //表示件数
 
foreach ( $xml->channel->item as $item) {
 
    if(strstr($item->title,"[PR]")){
    }else{
        $url = $item->link;
        $wtime = date("Y/m/d H:i:s",strtotime($item->pubDate));
        echo '<h3><a href="'.$url.'">'.$item->title."</a></h3>";
        echo '<div id="blogtime"><h4>'.$wtime.'</h4></div>';
        echo '<div id="blogkiji"><p>'.$item->description.'</p></div>';
        echo '
';
        $cnt--;
    }
 
    if($cnt<=0){
        break;
    }
 
}
?>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
// seesaa ブログ,
// eshizuoka ブログは "http://hogehoge.eshizuoka.jp/index.xml"
<?php
$xml = simplexml_load_file("http://hogehoge.com/index20.rdf");
$cnt=3; //表示件数
 
foreach ( $xml->channel->item as $item) {
 
    if(strstr($item->title,"[PR]")){
    }else{
        $url = $item->link;
        $wtime = date("Y/m/d H:i:s",strtotime($item->pubDate));
        echo '<h3><a href="'.$url.'">'.$item->title."</a></h3>";
        echo '<div id="blogtime"><h4>'.$wtime.'</h4></div>';
        echo '<div id="blogkiji"><p>'.$item->description.'</p></div>';
        echo '
';
        $cnt--;
    }
 
    if($cnt<=0){
        break;
    }
 
}
?>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
// JUGEM ブログ
<?php
$xml = simplexml_load_file("http://hogehoge.jp/atom.xml");
//print_r($xml);
$cnt=3; //表示件数
//foreach ( $xml->channel->item as $item) {
foreach ( $xml->entry as $item) {
 
    if(strstr($item->title,"[PR]")){
    }else{
        $url = $item->id;
        $wtime = date("Y/m/d H:i:s",strtotime($item->issued));
        echo '<h3><a href="'.$url.'">'.$item->title."</a></h3>";
        echo '<div id="blogtime"><h4>'.$wtime.'</h4></div>';
        echo '<div id="blogkiji"><p>'.$item->summary.'</p></div>';
        echo '
';
        $cnt--;
    }
 
    if($cnt<=0){
        break;
    }
 
}
?>